プレスクール・見学会・延長保育について

プレスクール(ペンギンルーム)について

ペンギンルームとは、幼稚園でどんなことをしているのかをお伝えする、未就園児を対象とした体験教室です。手遊びやうた、絵本の読み聞かせ、製作等親子で楽しめる内容となっています。終了後には園庭開放も行います。
疑問・質問等にもお答えいたしますので、幼稚園にご興味のある方はぜひ園までお越し下さい。

※ 災害や感染症の流行などによりやむなく中止となる場合があります。
  保護者の皆様にも、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
対象年齢
令和3年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子様(1歳~3歳のお子様)
申し込み方法
申し込み人数を把握するため、事前の連絡をいただいております。
平日の9:00~17:00にお電話いただくか、メールフォームにて園までご連絡ください。
何かご質問等ある際も、ぜひお気軽にご連絡ください。
令和7年度 ペンギンルームの日程
   5/21 (水)    14:00~
   6/18 (水)       14:00~
   7/18 (金)    16:00~ この日は、幼稚園の夏祭りごっこにご参加いただきたいと思います
   9/17 (水)    14:00~
   10/15 (水)  14:00~
   11/19 (水)  14:00~
   12/13 (土)  10:00~ この日は、幼稚園のおもちつきにご参加いただきたいと思います
持ち物
お子さんも保護者の方も動きやすい服装と室内履きをご用意ください。
(お子さんはスリッパだと脱げやすく危ないので控えて下さい)
体を動かすとのどが渇くお子さんもいると思いますので、必要な方は水筒をご用意下さい。
お知らせ
☆早く来ていただくとお子さんが待つ間を退屈に感じてしまいますので
 来園は開始時間の5分前程度で大丈夫です。
☆園内では、安全のためお子さんから目を離さずにいて下さい。
☆体調不良が見られる際には、決して無理をせず登園をお控え下さい。
☆台風や大雪、園内で新型コロナウイルスをはじめとした感染症が流行している場合には、
 急きょ中止にさせて頂く事もありますので、ご了承下さい。

幼稚園見学会について

下記の日程で、幼稚園見学会を予定しています。見学会では、幼稚園で過ごす子どもたちの姿を見ていただくほか、園生活の流れや教育方針、行事の様子などをご説明いたします。晴れた日は終了後に園庭を開放いたしますので、ぜひお子様と一緒に園までお越しください。

※ 見学会の日以外でも幼稚園の見学は随時受け付けておりますので、
  ご興味のある方はお気軽に園までご連絡ください。
対象年齢
令和3年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子様(1歳~3歳のお子様)
申し込み方法
申し込み人数を把握するため、事前の連絡をいただいております。
平日の9:00~17:00にお電話いただくか、メールフォームにて園までご連絡ください。
何かご質問等ある際も、ぜひお気軽にご連絡ください。
令和7年度 幼稚園見学会の日程
   6/25 (水)  10:00~
   9/25 (水)  10:00~
持ち物
お子さんも保護者の方も動きやすい服装と室内履きをご用意ください。
(お子さんはスリッパだと脱げやすく危ないので控えて下さい)
園庭で遊ぶことを検討されている際には、必要な方は水筒もご用意下さい。
お知らせ
☆早く来ていただくとお子さんが待つ間を退屈に感じてしまいますので
 来園は開始時間の5分前程度で大丈夫です。
☆園内では、安全のためお子さんから目を離さずにいて下さい。
☆体調不良が見られる際には、決して無理をせず登園をお控え下さい。
☆台風や大雪、園内で新型コロナウイルスをはじめとした感染症が流行している場合には、
 急きょ中止にさせて頂く事もありますので、ご了承下さい。

延長保育

朝の時間や長期休暇でも、最大で7:30~18:30まで延長保育を行います。
通常保育、午前保育、一日預かり(振替休日等の預かり保育)で、それぞれお預かり時間や料金が異なります。また、朝の時間帯は別に料金がかかります。
お子様が3歳以上でご両親ともに就労している等、保育を必要とする要件に該当する方は、松戸市より預かり保育料に対する最大で月30,000円の助成金がありますので、助成対象の方は預かり保育料が全額返還されます。
何かご質問等ありましたら園までご相談下さい。
料金表
※一日あたりの金額になります
朝の預かり 午後の預かり・一日預かり
時間 7時半~8時半 ~16時 ~18時半
通常保育日 300円 300円 500円
午前保育日 300円 600円 800円
一日預かり 300円 1,000円 1,200円
一か月分 8,000円
(長期休暇期間を含む月は 12,000円~20,000円になります)
長期休暇期間 300円 1,000円 1,200円
【朝の預かり】1日につき300円です。(8時半以降とは別料金になります)
【午後の預かり】お迎えの時間によって料金が異なります。
お迎え時間を越えると別途延長料金を頂きますので
ご注意下さい。料金は500円となります。
【一日預かり】朝の預かりは別料金となります。
朝の預かりを申し込まない場合は、8時半からの金額となります。
こちらもお迎えの時間によって料金が異なります。
お預かり時間
・朝の預かり7:30~8:30(保育開始)
・午後の預かり保育終了後 ~ 18:30
・一日預かり、長期休暇期間 8:30~18:30
※ 長期休暇は夏休み、冬休み、春休みの期間となります。
また、土曜日、日曜日、祝日、及び一部行事に係る日の延長保育は行っておりません。
申し込み方法
所定の申込用紙にクラスと名前を書き、延長保育を希望する日に印を付けて、代金と共に提出して下さい。
徒歩通園の方:事務室に直接申し込みをして下さい。
バス通園の方:バス職員に保護者が手渡しして下さい。
おやつ・昼食
延長保育ではおやつがありますので、アレルギーのある方はご相談下さい。朝の預かりではおやつはありません。
午前保育、一日預かり及び長期休暇期間は給食をご用意いたします。
こちらもアレルギーのある方は必ずご連絡下さい。
お迎え方法
直接保育室にお迎えにいらしてください。
園バスは運行しておりません。
持ち物
【通常保育】普段の園生活の持ち物
【午前保育】普段の園生活の持ち物、お箸セット、コップ、水筒
【一日預り】水筒、お昼寝用のバスタオル、お手拭きタオル、お箸セット、コップ
【長期休暇】水筒、お昼寝用のバスタオル、お手拭きタオル、お箸セット、コップ
※バスタオルは横になった際にかけられる大きめの物をご用意ください。
服装
幼稚園の保育時と同じ服装となります。
一日預かり及び長期休暇の日は体操服とスモックで登園してください。
お願い
・シール帳に緊急連絡先を記入しておいて下さい。
・具合が悪くなったら、お預かりできませんので朝の時点でしっかりとお子さんの体調を把握してください。具合の悪い場合はすぐにお迎えに来ていただきます。ご了承下さい。
・必ず、お迎え時間を守って下さい。
以上のことを守っていただき、是非有効に、延長保育をご利用下さい。
pagetop